スタッフブログ

2024.07.30

物故者法要行いました

 物故者法要を行いました。

昨年7月1日~6月30日までの一年間、当院で物故された方々の法要を白雲寺さんで営ませていただきました。

今年度は22名の方が対象でした。お名前を拝見しながらいろいろ思い出されることがありました

スタッフと話して故人を偲びました。合掌

2024.07.18

院内研修会を開催しました。

 7月17日(水)

富山保険医協会さんのオンライン研修を職員を含め院内研修会として拝聴しました。

毎年恒例の接遇研修、今年は「接遇・電話対応の基本と応用」講師は鵜飼昌子先生

ユーモラスに楽しく拝聴しながらも、大変ためになる研修となりました。

早速、実際の場面でも生かしていきたいと思います。

2024.06.15

旅立ち

 かなり手狭になってきた様子のツバメの巣

今朝はまだ4羽居たんですが午後1羽が地面に居ました

また落とされたのかと思ってしばらく見守っていたらパタパタとおぼつかないながらも

飛んでいきました

無事に巣立ってくれたのかな

2024.06.14

ツバメ続報

 1羽が減って5羽となったツバメ

さらに1羽巣から落ちたのか、飛行訓練なのか・・・

朝、出勤してきたらまだヨタヨタと心もとない飛び方をしたツバメが巣の下に

近づいて驚かせないようにちょっと離れて様子を見ていたら親ツバメが飛来して

守るように旋回していました。

その内ちょっと飛び立とうとして、あろうことか前を流れる川に転落

びっくりして救出しようと棒状の物を探してるうちに端まで泳ぎ着いて

水から上がって一休み?ってところで、自分が着替えに行って戻ってきたらもう姿が見えず

・・・・

無事なのか心配ですがどうしょうもないですね

巣には4羽かなり大きくなってきて巣の上で羽ばたいてる時もあります

2024.06.08

残念ながら・・・・

 保護していた落ちたひなはたくさん餌も食べてくれてかなり回復してきたと思った矢先

いつの間にか呼吸が弱くなり固くなってしまいました

今頃きっと一足先に空へ飛び立ったのだと思います

合掌

2024.06.08

ヒナが・・・・・

 残念ながら1羽のひなが巣から落ちてしまいました

幸い落ちた直後に職員が見つけたようで、カラスや猫に襲われることはなかったのですが

なるべくひなに触れないように巣に戻そうと試みましたが、巣がかなり狭く入る余地がなさそうでした

色々調べて巣の近くに新しい巣を作ってそこで過ごしてもらおうと思いましたが、親鳥が餌を与える様子がなく

一日経過したのですが今朝はもうぐったりしてる感じでした

今は職員が餌を与えて様子を見ています。

無事に旅立ってくれたら良いのですが・・・

残る5羽!?はかなり元気で順調な様子です。

5羽だと思っていましたが6/4の画像をよく見ると、向かって左側に口を開けていないのが1羽居るみたいです

今回落ちた(落とされた?)のはこの1羽だったのかな?

2024.06.04

ヒナが育っています

 ツバメのヒナがかえったようです!

数日前からピピッって声が聞こえたりしてたのですがなかなか姿が見えなかったんですが

ようやくカメラでとらえることが出来ました♪

ヒナは5羽いるみたいです

しっかり巣立ちの時まで見守りたいですね

2024.05.28

花盛り

 待合室の胡蝶蘭

次々と花を咲かせています。

ごいね~って声をかけて頂いています。お世話をしている職員「別に特別なことしてません」って答えています

でも、かなり難しいらしいんですよね

北側花壇

黄色いお花が一面に!

奥にはバラも咲いてます

日当たり悪いけどなんとか咲いてくれています。

6月から住民健診始まります。健康維持のためにぜひ受けましょう

2024.04.18

ことしも

 ことしもツバメが来てくれました!

窓の外でピィピィにぎやかに何度も飛来しては飛び立ってを繰り返しています。

またヒナが誕生して見守れたらうれしいですね

2024.04.13

お花見に行ってきました

 帰りのバスの道中に、吉久の桜並木、高岡衛生公社TEKリサイクルセンター、三日曽根公園、二の丸 内川沿い等 お花見に行きました。今年は晴天が続き、桜を沢山楽しむことができました。