スタッフブログ

亀さん魚さん成長日記

2025.04.26

認知症のある方へ 安心してお越しください。

 みなさんと過ごすようになって6年 お顔も覚えましたよ。

 最近『顔が覚えられない』と お困りの方はいませんか?

認知症?と感じたら できるだけ早く相談に来てください。

2025.01.02

穏やかに過ごすために必要な医療を考えます。

医院は年末年始の休診のため、

患者さんと、スタッフの居ない静かな待合室で過ごしています。

みなさん、穏やかなひとときをお過ごしですか

心穏やかな一年でありますように。

2024.11.07

急激な温度差にご注意を!

保温ライトで体温を温めています

皆さんも脱衣所やトイレに暖房器具を設置して、体に負担がかからないように気をつけましょう。

2024.10.16

リニューアル工事中

 待合室の90cm水槽

毎年恒例のリニューアル始まりました

今回はちょっと早めに取り掛かりました

5月ごろの完成を目指してます

2024.09.01

大腸ケアで健康的な秋を過ごしましょう!

 快食・快便で元気に泳いでいます。

 

 

 

暑さによる生活習慣の乱れ(冷たい飲み物、水分不足、冷房冷え)によって、腸の動きが低下して便が出にくくなっています。生活習慣を改善して、便秘解消!健康的な秋を過ごしましょう!便秘でお困りの方は、我慢せずお気軽にご相談ください。

2024.08.24

カメの子供が生まれました

 カメの子供が生まれました

今回は3匹、亀は生まれたときの温度によって性別が決まるとの事です。

多くの場合は、28℃くらいを境に、それより温度が低いとオス、高いとメスが生まれるので、猛暑の今年はすべてメスの可能性が高いですね!?

そうなると今後温暖化が進むとメスしか居なくなって絶滅してしまわないか心配です

しばらくカメの水槽の上に展示していますので観てあげてください

とってもかわいいですよ!

2024.01.01

運動不足解消にご利用ください。

 明けましておめでとうございます。

運動不足にならないよう毎日泳いでいます。

当院では軽い運動ができるスポーツを設けています。健康維持、体力アップにぜひご利用ください。

今年も皆様よろしくお願いします!

2023.10.20

完成です。

 待合室の水槽です。完成しました。

2023.09.09

9月になりました

 9月に入って朝晩は少し涼しく感じるようになってきましたね

さて、トリオ漫才でもしましょうかってポーズです

2023.07.31

熱中症にご用心!

水温は一定に保たれていて とても気持ちイイヨ

皆さんも 室内にいても安心せずに 室温に注意してお過ごしくださいネ

2023.04.15

キレイにお掃除アリガトウ

 澄んだお水がキモチイイ♪

患者さんのお顔もキレイに見えます♪

みなさん お体を大切にネ

2023.03.07

リニューアル中

 水草水槽を2023年仕様にリニューアルのため

リセットされました

お魚たちは別の所で元気にしています

水草がある程度落ち着いたらまた元気に泳いでくれると思いますが、今は姿が見えないので寂しいですね

水槽を眺めて一生懸命生なにかを探していらっしゃる方も居られます

ごめんなさい、今留守にしています

2023.01.04

待ち時間を癒しのひとときに

 亀さんたちも皆様のお役に立ちたいと すくすく成長しています。

健康長寿な亀さんのように 今年も 元気に過ごしましょう。

2022.09.28

完成です。

待合室の水槽です。完成しました。

2022.09.10

ベビーが誕生しました

 卵を産んだのは医院の水槽のカメさんではなく

スタッフの自宅のカメさんです。

しばらくは医院に居てもらいます。

とってもかわいいですよ~

2022.06.16

お魚さん達

 外来に来られる方々から「これなんちゅう魚け?」と聞かれることが多いので

紹介するパネルを作りました

右下のはホントになかなか姿が見れないので撮影もできませんでした

ぜひ見つけてください

このほかに石巻貝も入っています

2022.06.15

新たな助っ人登場

水草水槽のコケ対策に満を持して投入されたヤマトヌマエビ君たち

今一つ仕事がはかどっていないばかりか、水草を抜いてしまいます

そこで、新たな助っ人参上!

シルバーフライングフォックス

これからの働きに期待したいです!

あと、もう一尾なかなか姿を見せませんがちょっと変わったお魚が居ます

今回は写真に撮れなかったのでまた後日紹介いたします。

2022.05.28

群泳が綺麗です。

 青と赤のコントラストが美しいカージナルテトラです。

2022.05.27

満を持して!?

 4月1日にUPした90cm水草水槽(山岳)

前景草も順調に育って少し苔が生えてきたので満を持してお掃除屋さんを投入です

ちょっとシャイなのか岩の陰に隠れてばかりではかどってませんね~

2022.04.01

山岳にチャレンジします。お楽しみに!

2021.06.01

完成です。

大自然の絶景を水槽に閉じ込めました!

2021.04.01

カメ熱帯魚成長記録

2021魚①

遠景を作ります。

2020.04.01

カメ熱帯魚成長記録

保温ライトの奪い合い!仲良くしましょう♪

2020①亀

コケの発生との闘いです。

2020魚①
2020魚②

2019.04.01

カメ熱帯魚成長記録

2019魚①

癒やしの空間となれば幸いです。

2019亀②

広い水槽にお引越し!快適です。

2018.09.01

平成30年9月誕生しました!

ニホンイシガメ

当院の職員が自宅で飼育している親亀が卵を産み、それを孵化させました。雌雄を判別するにはしっぽの裏側を見ます。しっぽの付け根が太く長いのがオス、付け根が短いのがメスです。待ち時間の間に確認してみてください。